人生の支えとなるもの
今回は、勝利することについて考えていきたいと思います。 冒頭の絵画は、「デラウェア川を渡るワシントン」、1776年12月26日のアメリカ独立戦争の「トレントンの戦い」、アメリカ大陸軍とイギリス軍の戦いの劇的な勝利を題材にした、エマニュエル・ロイツェ…
いつもブログを読んで下さりありがとうございます。 今回のブログは、「人の知識」と「心(感情)」について考えていきます。 しばらくお付き合い下さい。 最近しみじみ思うことは、「知っている信仰(知識)」と「自分のものにしていること(感情)」は違う…
新型コロナの影響で、再び非常事態宣言がいくつかの都府県で発令されました。 医療崩壊が叫ばれる中、政府は十分な対応ができずにいます。 政府は、コロナを第2類から第5類への変更を検討しているようですが、様々な事情もあり、実現へとは至っていません…
聖書に「いつも喜んでいなさい。」とありますが、苦しい時に喜ぶことは難しいのではないでしょうか。喜べない時に喜ぶのは、偽善のように思えるのですが…。 ご質問をありがとうございます。 誠実なご意見だと思います。 喜べない時に、「喜ぶように」と勧め…
今回は、「感謝すること」を取り上げたいと思います。 皆さんの身近な人が、「あなたの為」に、流し場の食器を洗ってくれたとします。 しかし、ゴミが残っていました。 その時「あなたの心」は、どう「感じる」でしょうか。 (「あなたの心」は、自然にどう動…
今回は、「大義の大切さ」に焦点を当てて考えていきます。 そして「大義を果たす」者が、歴史をつくること。 しかし邪悪な存在は、人々を失望させ、諦めさせ、「悪のなすがままに」させようとすること。 そのため「諦めてはいけない」ということを強調したい…
年の初めです。 仕事始めで仲間と再会し、「明けましておめでとうございます」と言い合った方も、多くおられると思います。 数日の休み明けにもかかわらず、再会はどこか懐かしい感じがします。。。 通常業務に入る前の、新鮮な感覚です。 そして、忙しさの…
明けましておめでとうございます 昨年よりブログを始めましたが、多くの方が読んで下さり、応援して下さりありがとうございました。仕事の関係で不定期にアップしていましたが、アップしない日にも、定期的に読んで下さる方もおられ、大変励まされていました…
2020年は、激動の年となりました。(今回のコラムの内容は重たくなります) コロナによって、私たちの環境は一変しました。 春先からの買い占めによるマスクや他の物資不足、社会的距離や三密防止。 今まで経験したことがない状況下で、一時期多くの人々がパ…
クリスマスおめでとうございます。 コロナ禍にあっても、クリスマスは、喜びの日です。 (実際のクリスマスは、24日の日没後に始まります。教会暦では、日没から25日だからです。) 今晩(24日)は、ケーキを食べたり、特別な食事をする方もおられると思います。…
今年は、コロナの影響で特別な年末を迎えようとしています。クリスマスと言っても、多人数で集まってお祝いすることも遠慮しないといけない状況下です。帰省も難しいかもしれません。 通常ですと、心がウキウキする街中のイルミネーションも、なぜか逆に寂し…
いつも読んで下さり、ありがとうございます。 最近、コラムが多いですが、今回もしばらくお付き合い下さい。 今回、「神様に守られている感覚」について書いていきたいと思います。 皆さんもきっとあるのではないでしょうか。 「ヒヤリハット」の体験です。 …
いつも応援して下さり、ありがとうございます。 55歳の誕生日を迎えました。 妻がケーキを買ってきてくれ、ささやかな楽しい時間を持つことができました。 もう人生の半分は過ぎてしまったのだろうな、と思うと、感慨深いものがあります。 これからの人生を…
「50代の男性です。持病を持っています。コロナの第3波となり、連日の感染者と重篤者数を見ていると、不安でたまりません。すべてが消極的になっています。どう考えたら良いのでしょうか。」 ご質問をありがとうございました。 今は、コロナの感染者数も激増…
「先日は、質問に答えてくださってありがとうございました。私のことを繊細と言ってくださってうれしかったです。相変わらず、周りの大人を見て悲しくなることはありますが、何とかやっています。今日は困っていることを質問したいと思います。上手くいかな…
いつも御拝読をありがとうございます。連休で、数日更新できませんでしたが、今日はコラムを書かせて頂きます。しばらく御一緒にお付き合い頂ければ幸いです。 今回のテーマは、大切なものを守るため悪と戦う、です。 戦争に出かける場合、人は愛する家族を…
「急に『寂しさ』を感じる時があります。昔のことを思い出した時とか、今の生活を考えた時とか、何かの時に、定期的に「ふっと、寂しさ」を感じます。特に期待外れだった時とか、思い通りにならなかった時に感じることが多いです。理屈では「そこまで寂しさ…
28歳の男性です。会社では総務に勤務しています。コロナの影響で会社の実績は良くありません。食品関係なのでつぶれることはないとは思いますが、給料も下がり、先が見通せません。未来に希望が持てない状況です。どんなふうに考えたら良いでしょうか。 ご質…
「キリスト教会に通っている者です。時々夜中に目が覚めて、死にたくなる程、恐れや寂しさを感じることがあります。理屈ではよく分かりません。「心の闇」のことを考えると、怖くて足がすくみそうです。どうしてこんな気持ちになるのでしょうか。そして、ど…
「30代男性です。職場の同僚で、何かにつけて反発してくる人がいます。その原因のの一つは、私が失敗をしてその人に迷惑をかけたことだと思いますが、それ以降嫌われたようで、何かにつけて刺がある対応をしてくるのです。同じ職場でもありますし、何とか…
「クリスチャンの親しい友人がいます。私自身はキリスト教徒ではないのですが、その友人とは、長く関係が続いています。先日彼女から、「神様の愛を知って人生が変わった」と言われました。彼女とは宗教的な話はほとんどしませんので、敢えて質問はしなかっ…
「昨日、アドバイスを頂いた経理事務の者です。文章を何度も読む中で、自分の心を見つめ直すヒントを得たように思います。出来るだけエネルギーを浪費しないように生活したいと思います。ありがとうございました。もう一つ質問せて頂きたいです。実は、仕事…
「経理の仕事をしています。仕事は集中してこなすのですが、いつもピリピリしてしまい、家に帰るとがっくりとしてしまいます。気力が湧きません。部屋の掃除や、雑事など、やるべきことはたくさんあるのですが、最低限のこと以外は、先延ばしになってしまい…
「妻の出産前に夫婦で話し合い、妻の産休の後は『私が育休を取る』ことを決めました。幸い理解のある職場で、上司の配慮の元、私の下で働いてた同僚が、私の仕事を引き継いでくれました。そして約一年子供と一緒に生活することができました。育休後も、同じ…
「周りの大人がみんな混乱してるのを見て、大人が何年も生きていても、こんなに動揺するのかと思いました。長く生きていても意味がないように感じます。こんな状態でも生きていかないといけないのでしょうか。長く生きることの意味はあるのですか。」(M.K.…
「もし、身近な人に、苦しんでいる人がいて、「死にたい」と連絡をもらった場合、ふさわしい言葉が言えるか自信がありません。言ってはいけないこと、言うべきこと、したほうが良いことはありますか。」 ご質問ありがとうございました。 非常に大切なことで…
「やるべきことが理屈ではわかっているのですが、目の前の問題が大きすぎて、乗り越えることが辛いです。聖書で何か、力になる言葉はありますか。」(45歳男性) ご質問をありがとうございました。 若いうちは勢いでできても、ある程度の年齢になると、気合…
「28歳の事務職です。人と会ったり、仕事をしている時は良いのですが、一人になった時にとても孤独を感じます。自分が消えてしまいそうです。寂しいので、いつも音楽をかけています。以前恋人がいた時も、一緒にいると要求ばかりしてしまいました。しかし要…
私の先輩の女性牧師で、ユニークなキャラの方がおられます。 その方が、老人の施設でお話しする機会があると、 最初に「まず笑いましょう。」とおススメするそうです。 「ワッハッハと笑いましょう。笑うと明るく元気になります。悲しくても笑いましょう。笑…
ご質問された、あなたは、何か悲しいことがあったのでしょうか。 これから書かせて頂くブログを通じて、心の痛みが少しでも軽くなれたなら、幸いと願っています。 私たちは人間関係ができると、相手にある程度の期待をします。 特にその人が、あなたにとって…